月: 2008年8月

「洛西一周氏と新しいインターフェイスの発想について語る」開催レポート

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
JTPA ギークサロン
「洛西一周氏と新しいインターフェイスの発想について語る」
8月8日金曜日午後7時
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今回のギークサロンは「紙copi」、「NOTA」の開発者、洛西一周氏にホストしていただきました。
rakusai_geek.jpg
以下は吉澤剛氏によるレポートです。
———————————————————————-
今回のセミナーでは、洛西さんに彼のUI開発手法やUI哲学について、これまで彼が作ってきたアプリ(ジョークアプリ含む)を例に語っていただいた。
例えば、個性豊かな個人秘書(犬のタローや母ちゃん,etc)がskype経由でToDO管理をしてくれる「デキる俺」と、自動情報収集プレゼンメーカーのMashStar。一見まったく関連のないこの2つのジョークアプリは、実はともに「何かを作る/入力する障壁をとにかく減らす」という彼のUIに対する姿勢から生まれたもの。本来見たくもない仕事のリスト、面倒な管理作業の障壁を取り除くには、楽しいskypeチャットにしてしまえばいいという発想から「デキる俺」が生まれた。また、MashStarにいたっては、作業を減らすどころか、ズバリ「準備ゼロの最強プレゼンテーション!」をねらったもの。どちらもジョークアプリだが、何かを発想するときに核となる哲学があることの重要性を物語っている。

続きを読む

洛西一周氏と新しいインターフェイスの発想について語る

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
JTPA ギークサロン
「洛西一周氏と新しいインターフェイスの発想について語る」
8月8日金曜日午後7時
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
インターフェイスとは人間とシステムをつなぐ部分のこと。開発現場においてはコンセプトとプログラミングとデザインの中間にあるもの。中途半端な存在だが最近成功している企業はインターフェイスが競争優位になっていることも多い。過去のプロダクトの事例を持ち出しながら、発想と設計において意識していること、成功例、失敗例、インターフェイス設計に役立つ工夫などについて洛西氏が話します。
洛西の開発手法:
インターフェイス屋さん、つまり発想屋さんになる
デザインから考える
人の話から考える
自分の苦い/うれしい体験から考える
他のサービスやシステムから考える
洛西プロダクトのメインコンセプト:
何かを作る/入力する障壁をとにかく減らす
きれいなものを作るコンピュータから書き散らすためのコンピュータへ
Notaが目指すのは、Web上のカジュアルなコラボレーション
現場で役立つインターフェイス設計の工夫あれこれ:
いわゆるプログラミングの教科書の逆を行くインタフェース設計論
・エラーをまるめる
・最初の負担を減らす
・操作完了前インタラクション
・コンマ一秒でこれだけ差が出る
・非合理的なレイアウトを活用する
・驚き最大の法則
・音を効果的に使う
・プラットフォーム(またはインターフェイスガイドライン)に逆らう
スピーカー: 洛西一周 (らくさいいっしゅう)
————————–
100万人以上の利用者を持つソフトウェア「紙copi」や「NOTA」の開発者。
インターフェイスデザイナー。「人間味ある」ソフトウェアづくりを模索している。
2007年米国にて起業。Nota Inc代表。その他、数々のヒットを飛ばすジョークウェアの作者としても売り出し中。
—————————————————————————-
—-以下、イベント情報詳細です。—-

続きを読む

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén