「MBAはネットワークを手に入れるために取るものだ」とよく言うが、実際「ネットワーク」というものの実態は何で、それはどんな風に役に立つのか。
投稿者: JTPA Archives Page 34 of 39
OracleのPeopleSoft買収のニュースが今テクノロジー業界を賑わしている。Oracleと言えばシリコンバレーのEnterprise Softwareの中核的存在だが、あまたの優秀な人材を送り出すのでも有名だ。
米国カリフォルニア州、シリコンバレーはコンピューター科学とその企業化で有名であることはいうまでもないが、生命科学分野でもスタンフォード大学、UC Barkley、UC San Franciscoを中心として、UC Santa Cruz、UC Davisも含めると、恒常的に多大な研究業績と、人材を輩出している。いわゆるバイオベンチャーの始まりは、1970年代の後半に誕生したジェネンテック(南サンフランシスコ)である。最近の統計では、これらの大学から生まれた知的財産に関係して生まれたバイオ企業は163あり、年間にそれら企業から大学にもたらされる特許使用料は100億円をこえている。
JTPAニュースレター編集部は、シリコンバレーの現地企業で働く日本人ボランティアで成り立っています。今回は、そのメンバーで「シリコンバレーで働いて気づいたEメール利用・暗黙のルール」について話し合い、その結果を座談会風にまとめてみました。「それは違う」「こんなこともある」など、ご意見があれば newsletter@jtpa.orgまで送ってください。
日本の大学学部を卒業したのに、アメリカの大学学部を一年生からやり直したのは、アメリカを基礎から学びたい、という希望があったからです。アメリカの大学に入り直し、まず第一にショックを受けたのは、アメリカの大学と日本の大学の勉強に対するスタンスの違いです。「遊べる」日本の大学に対して、「勉強させる」アメリカの大学と良く言われますが、それが事実であることは明らかでした。それは、「在学中に社会で使える実力を身に付けてしまう」というのがアメリカの大学の教育目的だからでしょう。つまり、大学4年間とは、実際的な知識をハードに詰め込む時間だったのです。