私は1992年の夏から二年間、Stanford大学の大学院に在学した。それまで海外旅行程度しかしたことのない私には海外生活自体が始めてのことであり、学校生活では多くの”始めて”を経験した。米国の大学の仕組みが日本の大学のものと違っていることは予想できたが、それにしてもその差には驚かされた。
Page 43 of 47
エンジニアでもセールスでも、それ以外のどんなビジネスでも、「天才的能力」もしくは「天才的ツキ」に恵まれた人だったら、学位など全く必要ない。しかし、そうではない人間にとって、アメリカのビジネス社会ではマスター以上の学位はかなり重要。シリコンバレーのハイテク企業に限って言えば、「必須」といっても過言ではない。中でも、純粋なエンジニアリング・サイエンス関係ではなく、マネジメント系のパスを選ぶのであればMBAが有効となる。
私の職場: アジレントテクノロジー
松宮博
設立1年を記念して、カクテルパーティーを開催しました。ベイエリアのアウトドアの雰囲気が満喫できるPalo AltoのCalifornia Cafeを会場とし、また東芝、HP、TI、スタンフォードと日米で華麗なキャリアを構築され、JTPAのアドバイザーにも就任いただいている西義雄教授の講演も行いました。当日は130人の方にお集まりいただきました。
パロアルトのMing’sにて上記の題目の下、社内移籍によりシリコンバレーに移ってきた方々の相互ネットワーキング作りや、社内におけるサバイバルノウハウの情報交換を目的として、セミナーを行いました。日本の外資系企業からシリコンバレーに移籍してこられてきて、その後も様々なキャリアを積まれて活躍中の4名の方にご自分の経験を語っていただきました。当日は、定員の50名を大幅に上回る70名の方々に参加いただき、非常に活況のあるものとなりました。
「シリコンバレーで働く:日本からの社内移籍によるキャリアプランの構築と成功のための留意点」に出席いただいた参加者の中から、実際に日本から移籍してきた方々を対象として、アンケートを行いました。移籍しようと思った動機や、移籍後の感想、シリコンバレーで働くにつき重要な点等を記入していただきました。
所属: 東北大学大学院工学研究科機械知能工学専攻
研修機関名: トリニティーセキュリティーシステムズ社 (JETRO BIC内)
研修期間: 2003年 2月24日-2月27日
研修にあたっては、マーケティングリサーチやそれをもとにした戦略の立て方について大変密度の濃い指導をしていただきました。リサーチにあたってまず仮説を立て、それを具体的な数字から検証、立証していくことや、それらを最終的にメッセージとそれを支えるファクトとしてまとめて1枚のスライドに練り上げる過程を実際に体験することができました。
所属: 東京大学理学部物理学科
研修機関名: トリニティ・セキュリティ・システム社 (JETRO BIC内)
研修期間: 2003年 2月24日〜2月28日
お会いした皆さんがしっかりとした「自分」を持っていたということが最も印象的でした。逆を言えば、私はまだ、自信を持って人にアピールできる「自分」を持つことができていないということを痛感しました。